環境営業職はご依頼いただいた水質検査の検体のサンプリング、食品・保菌検査などの検体のお預かり、簡易専用水道検査(受水槽の目視での検査・管理状況の確認)、食品を調理する現場の衛生検査といった現場調査など、業務が幅広くあります。また、営業活動も行っており、自治体、民間企業への拡販営業も行っています。現在は営業所の所長として売上、業務、勤怠などの管理業務も合わせて行っています。
私の勤務している新潟県は海、山といった自然に恵まれ、春は花、夏は海水浴や花火、秋は紅葉、冬はウインタースポーツなど四季で楽しむことができます。また、美味しいお米やお酒、海の幸など「食」も楽しめます。中でも私の地元で行われる長岡花火は大迫力でとても感動するのでぜひ現地に見に来てください。
大学で環境分野の研究を行っていたため、学んできたことを活かせる会社を探していました。大学の説明会にて当社を知り、自分の経験を活かせる仕事であると感じ受験いたしました。また、県外の大学から地元新潟に戻りたいと考えていたので、勤務地の志望が合致したことも入社の決め手となりました。
業務を通して人と関わることが多い仕事なのでコミュニケーションを大切にしています。同じ営業所の職員だけでなく、多くの人とコミュニケーションをとることで仕事を円滑に進め、お互いに助け合って仕事を行うことができます。お客様との信頼関係を築く上でも最も重要だと感じているので日々の業務の中でしっかりコミュニケーション取ることを心掛けています。また、確認や情報伝達が不足すると大きなミスやトラブルに繋がるので、情報共有しやすい職場環境をめざしています。
環境営業の業務は多岐に渡るので、入社当時は1つ1つ業務を覚えて一人でできることが増えていくことにやりがいを感じました。また、お客様とのコミュニケーションを通して、自分の顔や名前を覚えてもらえたこと、感謝の言葉をいただいたときはとても嬉しかったです。困ったときや業務の相談で、私を頼ってお客様から連絡をいただくと、信頼されていると感じ日々の励みとなっています。趣味やプライベートの話もできるお客様もいらっしゃり、お客様とのコミュニケーションが仕事の中の楽しみの一つです。
就職活動をする中で大変なことや辛いことも多いと思いますが、悔いが残らないように今まで培ってきたものを存分に活かしてください。その経験が自分自身の成長の糧になります。学生生活も残り少ないと思いますのでめいっぱい楽しんでください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。頑張ってください。
環境分野では、水質検査や食品検査、腸内細菌検査、学童の尿検査など幅広いお客様を担当しています。環境営業部の業務としては、現場での採水や検体の回収、食品工場やスーパーの衛生調査、お客様との打ち合わせ(検査項目の選定や調査日の日程調整など)、その他に新規拡販営業などを行っています。私は東京23区の一部のエリアを担当しており、お客様とのコミュニケーションを大切に業務に取り組んでいます。
私は東京下町に住んでいますが、お祭りが盛んに行われるなど、暮らしている人たちの活気と温かみが感じられる場所です。近くには川やスカイツリーがあるので、川沿いのお散歩がおすすめです。
私は大学で栄養系の分野を学んでいましたが、その中で毎日触れる水の安全性の大切さを実感したとともに、人の健康を支えられる仕事に就きたいと思いました。大学の就職支援課で当社を紹介してもらい、水質検査を実施していることや営業職が現場で直接採水をしていることに特に興味を持ちました。また、当社では臨床検査だけではなく、水質や食品など業務内容が多岐にわたっているため、お客様へさまざまなご提案ができ、幅広いニーズに応えられることを魅力に感じ、当社を希望しました。
お客様や社員の方々とのコミュニケーションです。お客様へ検査についてご提案するときは、伝わりやすい話し方を意識して心がけています。また、上司や先輩、事務の方々に業務でお願いをすることがよくあるため、連絡をこまめに行い、業務がスムーズに連携できるように努めています。
当社では、食品等の中に意図せずに紛れ込んでしまった異物を検査し、材質や特性、生物であれば生体を調べる検査があります。この検査結果によって、異物混入の原因や今後の混入防止に有用なご提案ができます。以前、あるお客様からどのような虫が混入したのか調べる検査をご依頼いただいた際は、報告書をお渡しした時に、虫の特徴が判明して良かったと直接仰っていただけました。お客様から生の声をいただけると非常に嬉しく、やりがいを感じます。
大変だとは思いますが、自分を信じて、納得ができるところまで取り組んでください。どの会社を選んでもそこが今の自分にとって一番正しい道です。悔いの残らないように挑戦してみてください。応援しています。